熱中症は、ねつにあたって起こる症状の総称で昔は、日射病、熱射病などと
個々の症状で呼ばれていましたが、近年統一的に熱中症と言われるようになりました。
熱中症という呼称から真夏になりやすいと思われがちですが、実はそれほど気温が高くなくても、
湿度が高いと発生します。とくに、梅雨の中休み急に気温が上昇した時や梅雨明けの蒸し暑い日などは
体がまだ暑さになれていないこともあり、熱中症にかかりやすく、かかった時のダメージも大きいのです。
熱中症とは
暑いとき私たちの体は汗をかきます。汗は、蒸発するときに皮膚から熱を奪い、
体温が上がり過ぎないように調節しているのです。しかし、高温多湿な環境下で、
汗をかいたまま水分補給をしないでいると、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり体温調節が
うまく働かずに体内に熱がこもってしまいます。すると筋肉痛や大量の発汗、
さらには吐き気や倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識障害などが起こります。これが熱中症です。
熱中症になりやすい環境
屋外では28℃以上の時、そして25℃以上の無風で高湿度の時 気温はそれほど高くなくても
湿度が高い日は要注意 屋内でも25℃以上の熱帯夜や28℃以上の締め切った部屋では
熱中症になりやすく、室内にいても注意が必要です。そして気をつけなければいけないのが車の中です。
車は締め切ってしまうと温度が上がりやすく冬でも熱中症が起こる危険性があります。
決して車の中に子供や高齢者を1人にしてはいけません。
熱中症の予防
熱中症の予防には「暑さを避けること」と「水分補給」が」大切です。
まずは熱中症になりにくい環境を整えること。部屋にいるときは扇風機やエアコンを使って適度に
温度調整をしてください。屋外では日傘や帽子を着用すること、そしてあまり暑い日の外出は控えることも
大事です。水分補給では「のどが渇く前にこまめに水分補給をすること」を心掛けてください。
飲み物は水以外でも好きなもので大丈夫ですが、利尿作用のあるコーヒーやアルコールを避けましょう。
また、汗は水分と一緒にミネラルも出してしまいます。適度に塩分補給をすることも忘れずに。
食事で味噌汁を飲むことなども有用です。
高齢者の方はのどが渇かなくても、こまめに水分をとるように心掛けましょう。
高齢の方はエアコンを使わずに我慢する傾向があります。暑いと思ったら無理をせず、
そして暑いと感じなくても気温をこまめに確認して室温は28℃以上にならないよう気をつけましょう。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院HP
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube