6/12(木)おはようございます!
午前中はぽつぽつ、午後は1枠空きがございます。
受診をお考えの方は早めのご予約をお勧めします
春日部市豊町5-4-5
ときだ接骨鍼灸
当院公式LINEアカウントからもご予約可能です!
公式LINEアカウント

ときだ接骨院鍼灸院
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
6/5(木)午前中は健診のため休診
午後は通常どうりですが空枠が1枠のみです。
受診をお考えの方は早めのご予約をお勧めします。
ご予約時間には必着お願い致します
当院公式LINEアカウントからもご予約可能です!
公式LINEアカウント

ときだ接骨院鍼灸院
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
春日部 ときだ接骨院鍼灸院 ご視聴頂きありがとうございます。厚かましいお願いですが、いいね! チャンネル登録 よろしくお願いいたします。編集する技術もなく時間も割けないので常に一発撮りNGなしなのでたどたどしくなっております。寛大な心でご視聴頂けたら幸いです。
橈骨遠位端骨折のリハビリです。
約6週間経過して可動域訓練などを紹介しています。
骨折後のリハビリはなんでも動かせば良いという訳ではなく、時期相応のリハビリが必要です。
本件とは別になりますが・・・・骨折後、整形外科に受診して4週間固定後に自分でリハビリして下さい!っと言われて終診とされてしまい、
腫れが残り動かすと痛い、関節が硬くなってしまいどうしたら良いのか不安になり、路頭に迷い受診される患者様も多数おります。
骨折後のリハビリはギプスなどの固定除去後しっかり行わなければ機能回復が見込めなくなる場合もあります。 早めのリハビリ受診をお勧めします!!

ときだ接骨院鍼灸院
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院の公式LINEアカウント

首や肩が凝ったったら
首が張る、肩が凝るといった症状に悩まされている人は少なくないと思います。
現代人は、仕事や日常生活の中で顔を下向きにする事が多く
首や肩、背中の周りに負担をかけがちで、こうした症状が起きます。
症状緩和のため、体操、温泉、湿布、マッサージを受けたり
医療機関に通ったりしている人も多いのではないでしょうか。
こうした方に首や肩の周囲の筋肉や靭帯などの緊張が原因である場合の
簡単な対処法を紹介します。
まず、無理なく動く範囲で顔を上向きにし、頭の高さを維持しながら
ゆっくりと顎を引いてください。首から背中の上にかけて伸びていることが
感じられると思います。これで筋肉や靭帯の緊張を深いところから
緩ませることができます。 この状態から首をゆっくりと左右に倒したり
回したりといった応用を入れてみると更に効果があります。
また、柔軟体操やストレッチなどの際にもなるべく体の力を抜き
息を吐きながら少しずつ伸ばしてみて下さい。体の奥の緊張が緩みやすくなります。
この方法を取り入れ、少しでも皆さんの症状が楽になることにつながれば幸いです。
症状が緩和されない方は医療機関を受診されることをお勧めします。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5

ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウント

新たな動画、お灸と皮内鍼についてです
ご視聴よろしくお願いいたします。
当院で使用するお灸は台座があるので、直接皮膚にのせるお灸よりは
熱さが緩和され心地よい熱さを体感できると思います。
皮膚が弱い方は稀に火傷してしまう場合があります。
体験時にあまりにも熱ければ、声を掛けて頂きお灸を移動します。
かつて松尾芭蕉が奥の細道を走破する際には
足の三里にお灸を毎日していたと聞きます。
お灸で日々の長距離行脚の疲れを取っていたんでしょうね。
皮内鍼については、片頭痛や肩こりにとても効果的で
経験した患者様からはリピートを頂きます。
長さ1.5mm 太さ0.2mmなので
チクリとも感じぬ場合がほとんどですので
怖がることは全くございません。
お気軽にご相談くださいませ。

↑このようなストレッチ、筋力UPも必要になります。
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウント

膝に水が溜まった時の診かたを説明しています。
膝に強い炎症がでると関節に水がたまります。
膝の関節に炎症が出ると水が溜まる場合があります。
その時の水の有無を徒手検査で判別します。
多く経験すると多いか少ないかの判断もつきます。
病院で研修している時は、手で水の有無、量を判別しどれくらい
水が溜まっているかを想像しました。
その後、医師が注射器で水を抜くと 自分の手の感触で、
あの位の水が溜まっているんだな! っと経験を積むことが出来ました。
その積み重ねにより、膝の水が今は注射器半分くらいの量ですよ! っと
判断が付けられるようになってくるんです。
しっかりとアイシングして炎症を鎮火させる必要があります。
また包帯をしっかり巻き、患部の圧迫、安定性をはかります。
もちろん水がたまっている時は、痛みます。
とくに膝を曲げるときには内圧が高まり痛みを感じます。
痛むときは無理に曲げるとこは避けなければなりません。

ひざ痛にお灸も有効です↑
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウント

2/20 NHKの番組、ガッテン で鍼治療について紹介されました。
逆子治療でも効くのは有名です。
当院では、逆子に対してお灸をしております。
逆子が100%治る訳ではございませんが、お悩みの方はやってみる価値は十分あります。
また、神経痛などに対しても効果が見込めます。
頚から腕への痺れや腰~臀部、下肢への痺れなどにも良いとされております。
受診の際には、ご相談頂ければ幸いです。

ときだ接骨鍼灸院
春日部市豊町5-4-5 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
公式LINEアカウント

3週ほど前に NHKで「東洋医学のホントのチカラ」
が放送されました。
当院での反響も大きく 鍼灸治療の事について質問されることが急増しました。
とても面白く興味深い番組でしたのでいずれ再放送されると思います。
その時は、こちらでもお知らせさせて頂く予定です。
反響が大きく鍼灸について色々な事を質問されます。
私の業務として接骨院中心の考えですので
骨、関節、靭帯の痛み 及び 神経痛、肩こりなどに対して
鍼灸治療いたしております。
鍼灸治療は適応範囲が非常に広く、私にとって守備範囲外の主訴もあります。
例えば、 痩身の耳ツボ 婦人科系 精神系 滋養強壮系など
他にも私が守備範囲外 逆に施術可能な症状 様々ありますので
よく分からない場合はお気軽にお問合せ頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
詳しくはこちら→https://tokidasekkotuin.com/hari.html

ときだ接骨鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
公式LINEアカウント

肩こりを起こす不良姿勢
頸部の力学的特徴
肩こりは、後頸部から肩甲部にかけての筋のこわばりや不快感、違和感、鈍痛をいう。
頸部は、体重の約13%の重さがある頸部を、環椎後頭関節の狭い支持面で保持している。
頸椎は椎骨の中で最も小さいが、その可能性は大きい。この支持性と可能性という機能を両立するため、
頸椎周囲の軟部組織に大きな力学的負担がかかりやすい。頸椎上の頭部は、
第一のテコ(バランスのテコ)により保持されている。しかし、頭部が前方に出るような不良姿勢になると、
このバランスが崩れる。この姿勢での頸椎の状態は、下部頸椎が屈曲するのに対して、
上部頸椎は視線が下がらないように、代償的に伸展する。
これにより、正常な頸椎前弯というアライメントが崩れ、頸椎の伸筋群には過剰な収縮力が要求され、
過緊張状態が誘発される。
肩甲胸郭関節の力学的特徴
座位や立位では、体重の約10%の上肢の重量が肩甲骨と鎖骨にかかる。
このため、これを保持している僧帽筋上部線椎や肩甲挙筋には、牽引力として持続的な力学的負担が生じている。
頭部が前方に出た不良姿勢では、肩甲骨のアライメントも不良になるといわれ、
肩甲上腕リズムにも影響を与え、僧帽筋上部線椎や肩甲挙筋にも負担を強いる。
日常生活や仕事による同一姿勢の保持や不良姿勢は、頸部伸筋群や僧帽筋上部線椎を過緊張させ、
筋肉の血流を阻害し、容易に筋を疲労させるとともに、発痛物質の蓄積を生じやすくなります!
姿勢と言うのは、常に体への影響力を持つものですので
簡単に考えず、しっかりと改善していかなければいけない事と捉えて頂きたいと思います。

ときだ接骨鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
公式LINEアカウント
