新たな動画をUPしました。
足関節捻挫の固定を作成しております。
捻挫は軽度、中等度、重症と分類されますが
中等以上の痛め方をした時には固定が必須となります。
軽度の捻挫ならば腫脹や自発痛、歩行痛が2-3日のうちに減りますが
中等度以上の捻挫になりますと、腫れや内出血が比較的多く
歩行も辛いです。 いずれにしてもキッチリとアイシングすることが大切です。
中等度以上の場合 固定は2-3週間 その後、包帯や
足関節捻挫サポーターをして2-3週程しつつリハビリが必要になります。
早く固定を外してくれるのがいい先生とは限りません。
しっかりと状況を判断して時期に応じた対応をするのが
良き先生だと考えます。
その状況を動画撮影しました。
ご興味ありましたらご視聴お願いいたします。

↑こちらは別の症例です。 固定の外観はこういった感じです。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5
時田博文
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
公式LINEアカウント

先日2回目のワクチン接種完了してきました。
幸い副反応は少なく済みました。
当院スタッフは全員ワクチン接種2回終了しましたので
安心度が増した状態で受診が出来ると思います。

もちろん今まで通りの感染対策は継続必要ですね!
施術者の私はマスク2枚使用です。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
公式LINEアカウント

当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
今回は鍼やお灸について説明しております。
お時間のある時にご視聴お願いいたします。

当院で使用する鍼は長さ約5cm 太さ0.2mmと非常に細いです。
細くなるほど刺入痛は小さくなります。
イメージして頂くと分かり易いのが、裁縫針を刺した場合って
中々の痛みですよね! そこそこの太さがあるからです。
しかし0.2mmという細さになりますと・・・
患者様が、あら!もう刺さっているんですか!
全然痛くない!っと言うことがほとんどです。
ごく稀に血管にあたってしまった場合は
鈍痛などを感じることがありますが
痛いことを伝えて頂けると、すぐに鍼を抜き
別の場所へ打ちなおします。
お灸に関しても冷え症や筋肉をほぐす効果
膝の水を軽減させる効果などが期待できます。
東洋医学は多くの可能性を秘めております。
様々な愁訴に対応しております。
当院におきましては、腰痛や神経痛、片頭痛、筋肉痛など
接骨院で扱う範囲の痛みにを中心におこなっております。
自律神経を整える、精神の安定をはかる!などには
対応しておりませんので、ご承知おきください。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5
時田博文
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
公式LINEアカウント

当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
都合により26日(木)~29(日)まで
夏季休みを延長することになりました。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
8/30(月)より平常どおり施術を行いますので宜しくお願い致します。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5

ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
公式LINEアカウント

当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
8/22(日)~8/25(水) 休診
お間違いないようによろしくお願いいたします。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5

ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウント

8/9 月曜・祝は午前中のみですが
施術しております。
お盆休みはございません
お間違いないようにお願い致します

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウント

夏バテを引き起こす「湿邪」を撃退!
湿度の高さはあらゆる不調を招く体の外側と内側の水分バランスを
崩して様々な不調を引き起こを外的因子の事を「湿邪(しつじゃ)」と呼びます。
湿度の高い環境では、十分に汗をかくことが出来ず、
体内の余分な水分や老廃物が溜まりやすくなり、血の巡りが悪くなります。
不調の大敵は、皮膚に残った汗と冷え
湿邪の影響が出やすいと言われるのが皮膚です。
湿度による発汗で汗が毛穴にたまり、皮膚にかゆみや湿疹が出る人も
皮膚の表面にたまった汗が筋肉や間接に負担をかけ
首や肩こり、腰痛の原因になることもあります。
冷房により汗が冷えることも不調の原因に。
特に冷房が効いたオフィスや電車の中では、首や肩にストールを巻いたり
カーディガンを羽織ったりして、体を冷やさないように心がけましょう。

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウント

ここ最近、いや以前からですがケガにより整形外科で固定されて
数週間後、固定を外して
自分でこれこれと動かして下さいと言われ
もう受診しなくていいですよ!
っと終了されて途方に暮れて患者様が当院へ受診されます。

固定までは良いのですがその後のリハビリが行われず
機能回復途上で終わってしまっているようです。
当院ではそのような患者様も受付けております。
患者様自身が、まだ良くなるのでは?
まだ動きが悪い、腫れているっと思っていれば
受診することをお勧めいたします。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5
ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウント

足腰鍛え転倒予防
介護保険で要支援から要介護になる原因は、膝痛、腰痛などの関節疾患や
転倒による骨折が約半数を占めています。痛みがあると動かさなくなり
やがて筋肉が衰えてスムーズに動けなくなります。
「介護予防」では、足腰のストレッチや筋トレ、バランス訓練が大切とされています。
そこで、簡単に出来る体操を2つ紹介します。
【つま先上げ・かかと上げ】
いすに座り、かかとを床につけたまま、つま先だけを上げゆっくり下ろします。
この時、すねの筋肉に力が加わっていることを確認してください。
すねの筋肉が衰えるとつま先が上がらなくなり、つまずきやすくなります。
次に、いすに座ったまま、つま先を床につけてかかとだけを上げて、ゆっくり下ろします。
この動きはふくらはぎの筋肉を鍛えます。
それぞれ15回くらい行いましょう。座って行うことで膝や腰に負担をかけずに
すねとふくらはぎの筋肉が強くなり転倒予防になります。
【1分間片足立ち】
両手を腰に置き、目を開けたままバランスを取りながら1分間片足で立ちます。
左右1分ずつ1日3回行います。バランス能力がつき転倒予防に役立ちます。
この時、上げた足を支えている足に付けないようにします。
また、すぐにつかまることのできる机など安定性のある物のそばで行ってください。
毎日実行していくことが自分自身の健康作りとなりますのでお試し下さい。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5

ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウント

骨折や脱臼した後、ギプスなどで固定して細くなった筋肉を回復させるため
関節を動かさないで筋肉を鍛える運動があります。
今回の運動は膝の関節を動かさずにできて、高齢により歩行能力が低下した人も
続ければ筋肉強化ができる方法とされています。
あお向けの状態で片方の膝を力いっぱい伸ばし、かかとを床から約10センチ上げ10秒間保持し
下ろして1秒休みます。これを5回繰り返し、反対の脚も同様に行います。
これを3セットずつ、1日3回実施します。 もう一つは椅子の座って同じ効果を得る方法です。
椅子を背もたれが壁に付くように置きます。
背筋を伸ばして背中が背もたれに付くように深く座り、膝を直角に曲げ、足の裏全体を床につけます。
足の裏と太ももに力を入れ、背中を背もたれに押し付けるようにします。
そのまま10秒間保持し、緩めて1秒休みます。
この動作を5回繰り返し、1分間の休憩を取り1セットとします。
これを3セット、1日3回行います。力を入れるときに呼吸を止めないように注意してください。
私は膝に痛みを感じた時、太ももの筋肉が細くなっていることに気づきました。
通勤電車で座っているときにこの運動を行い、1ヶ月後に膝の膝の痛みが少なくなり
筋肉もかなり戻った経験があります。今も続けています。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5

ときだ接骨院鍼灸院HP
https://tokidasekkotuin.com/
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
当院では、労災、交通事故によるお怪我にも対応しております。
ご要望、ご相談等ございましたらお電話、メールにて承りますのでよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウント
