
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院HP
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院HP
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
先日(5/13)NHKためしてガッテンで放送されていました
「捻挫、3日安静の大誤解」
詳しく知りたい方は、検索してみて下さい。
ここで要約しますと、足首を捻挫して整形外科、接骨院に
受診せず適当に3日ほど安静で様子見て放置してしまった
例について話していました。その結果、捻挫=靭帯損傷であったにも関わらず
固定などもせずに過ごしてしまったため足首が緩い状態に
なって数年経っても痛みが出たり
手術になってしまったという内容でした。
当然のことながら、直ぐにちゃんとした処置をしてくれる整形外科
接骨院に受診する事をお勧めします。しっかりとした固定などが
必要になると思われる症状について書いていきます。
1.足首周囲の腫れが強く、くるぶしの膨らみが分からなくなる。
2.歩行もままならない。もうこれだけで受診対象です。
3.さらに、1~2日後内出血が出てきた。
4.当日、翌日も痛みが変化ない、もしくは増加している。
この症状があるだけでも、軽度の捻挫ではない事が予測されます。
そして、受診しても包帯程度の処置だったら!?
そんな可能性もあります。まさに番組の内容の通り、捻挫を
軽視している先生もいるのは確かです。
自ら固定して下さいって言うのも・・・いいにくいですが
上記のような症状がある場合は、固定が必須ですし
そのような処置をして頂ける先生の方が捻挫=靭帯損傷である認識を
しっかり持っていると言えます。固定をしない
あるいは短期間で外すのがいい先生ではありません。
患者さまのためを思って適切な処置をしてくれるほうがいいのです。
ご自身の身体ですので、しっかりと知識を持って受診する事をお勧めします。
詳しくはこちら→ときだ接骨院鍼灸院、お怪我をされた方
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院HP
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
1)仙腸関節の損傷(捻挫)
この場合は、一般的に腰というより臀部に痛みがでます。また仙腸関節の損傷は
2)腰椎の関節損傷
骨盤の上にある腰椎(背骨)したがって腰の中心部が痛みます。
他院からの転院
当院には、痛みが出て他院での施術を受けて症状に変化がなく
来院される方が多くいます。
そして、痛みの出た原因から受けた施術、受けた説明などを聴取します。
そこであらわになるのが、前院での説明不足と施術内容
説明もそこそこに、接骨院お決まりの低周波、マッサージ
程度が軽いものや、それで良くなる場合が多いのでしょうけど・・・
まずしっかり行わなければならないのが、ドコをどの様に傷めているのか?
そして、施術のプランや見通しの説明だと思います。
「捻挫」のひと言で説明が終わっていたら??
当院では、「捻挫」した結果どこの靭帯をどの程度損傷しているのか
治癒までのスケジュール、固定、包帯の有無など・・・
説明はひと言では済まないハズです。
施術にしても電器をあててしゃーっとマッサージが定番!?
低周波を当てる場所、時間、リハビリの仕方にもお決まりはないのです!
ケガの場所、損傷程度によって施術が変わってくるのですから。
受診する側もキッチリと見極める!ことが大切です。
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
先日からアキレス腱断裂の患者様がみえて加療されております。
アキレス腱断裂は一般の方からみてもわかる通り大怪我です
手術をするのが一般的だと考える方も多いと思いますが
じつは、手術なしの保存療法でも治療可能なのであります。
手術と比べてリハビリの開始時期が若干遅いものの
全ての治療が完了する期間に差はありません。
接骨院でも十分治せる怪我なのです。
が!! 我々立場からすると手間が掛かって長期のリハビリを要して・・・
先生立場の知識やスキルも試されるものです。
多くの同業の先生方は、断ったり病院に紹介して自院では施術しなかったり
これでは、接骨院の真のスキルを発揮する場がありません。
もちろん、アキレス腱断裂を現場で見たことがない
施術したことがない先生もたくさんいるのも事実です。
当院では、多くの接骨院が避けて通る難しい怪我も
施術いたしております。 もちろん骨折、脱臼も同様です!
なにしろ接骨院という看板を出しているのですから。
詳しくはこちら→ ときだ接骨院鍼灸院、アキレス腱断裂
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw
冷え症改善に腹式呼吸
冷え症を改善するためには適度な運動が必要です。
しかし、たとえ特別な運動をしなくても、呼吸の仕方や姿勢を
少し変えるだけでも冷え症改善に効果があるのです。
呼吸で大切なことは、しっかり息を吐いて、体内の汚れた空気を
出してしまうことです。 現代人は、呼吸が浅い人が多いそうです。
吸うことではなく、吐くことに意識を集中して、腹式呼吸をすると
自律神経も整えることができます。
自律神経は、体の機能を順調に働かせる神経です。
自律神経を整えると、体温調節や血液の循環がスムーズになり
冷え症改善にも効果が期待できるのです。
腹式呼吸で息を吐くときには、エネルギー(気)を足先に送るような
イメージで行いましょう。私自身も実践している方法です
寝る前にこれを行うと足先がぽかぽかしてきます。
ぜひ、お試しください!
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
インフルエンザなども早い流行のようですのでマスクを
しっかり装着して感染しないよう気をつけてください。
マスクの装着方法も重要ですので、参考にしてみてくださいね。
「マスク」は顔との「フィット」が大切!
市販のマスクでもフィルター性能が高いものは多いが
実際に着用した状態で試験すると、ウイルスと同程度の粒子を
ほとんどカット出来ていない。市販のその原因はマスクと顔の「すき間」です。「すき間」があると小さな粒子はそこから入り込みマスクのフィルター性能が発揮できないのです。
「すき間」をなくし、フィットさせるためのポイント
「すき間」ができるポイントは
1.鼻 2.ほほ 3.あご
これらのポイントに注意するだけでも、カット率が上昇します。
さらに効果をアップさせるコツは・・・鼻の「すき間」は、ワイヤーの折り方で!
ワイヤーは、「マスクを着ける前」に折り曲げておく。
その際1回折り曲げるだけでなく、鼻の形にあわせて山折り、谷折りすると、さらにぴったりフィットします。
「あご」と「ほほ」は、プリーツ(じゃばら)の伸ばし具合で!
プリーツ式の場合は、あごまでしっかり伸ばして使う。
ただし、伸ばし過ぎると「ほほ」のすき間が広がることがある。
ちょうど良い位置に調節する。
自分にあった大きさ・形を選ぶ!
大き過ぎ、小さ過ぎは「すき間」ができる元になる。
自分にあったサイズ選びが大切。顔の形に沿うように作られた
“成形マスク”の場合も、自分の顔にあったものを選ぶことが重要です。
是非お試しください。
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院HP
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
時田接骨院本院開業80有余年
私の祖父が1932年今から82年前に接骨院を始めました。
当時は接骨院が非常に少なく地元
静岡県内でも5本の指に入る古さ、とのことです。
近隣に接骨院などなく電車や車で1時間ほどかけて
来院する方も多数いたと聞いています。
そして祖父の息子達(私の父親世代)が継承
長男、医師 次男、接骨院 三男(父-本院)、接骨院
その息子世代(私達) 長男(本院)、接骨院・鍼灸院
次男、医師 三男(私)接骨院・鍼灸院
80年脈々と受け継いだ時田接骨院の伝統技術と知恵
そして、現代西洋医学知識を充足させたものに
鍼灸などの東洋医学の知識、技術を加えさらには
医師である兄(次男)の知識も借りてハイブリット施術へと昇華させました。
詳しくはこちら→ときだ接骨院鍼灸院、プロフィール
ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5 048-752-1117
ときだ接骨院鍼灸院HP
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube
もしケガをしてしまったら
残念なことにスポーツでケガをしてしまったら、すぐに
応急処置をおこないましょう。適切な処置がなされれば
損傷した部位の障害を最小限に抑えることができます。
そして、処置の基本となるのが「RICEライス」です。
これは「安静」「冷却」「圧迫」「挙上」の4つの処置の英語の
頭文字を並べたものです。
「安静Rest」
運度を中止し、楽な姿勢で休ませます。傷めた部分は動かさず、
骨折や捻挫の場合は副木などで固定します。
「冷却 Ice」
患部やその周辺を氷のうなどで冷やします。
冷やすことで血管を収縮させ、内出血や腫れを抑えることができます。
1回15~20分を目安に、患部の感覚がなくなったらはずします。
2~3時間に1回ずつ冷やしますが、冷やしすぎないよう注意しましょう。
「圧迫 Compression」
伸縮性の包帯などで患部やその周辺を圧迫することで内出血と
腫れを防ぎます。冷却と併せて行うと効果的です。
「挙上 Elevation」
患部が足なら、横になった状態で患部の下にタオルなどを敷き、
心臓より高く上げます。患部が手や腕なら三角巾などで高い位置に
固定します。腫れを抑えることが目的です。
RICE処置は、どれか可能なものから、出来るだけ早く行います。
処置のあとは必ず接骨院、整形外科の診断を受けましょう。
詳しくはこちら→ときだ接骨院鍼灸院、お怪我をしたとき
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117
ときだ接骨院鍼灸院Twitter
https://twitter.com/tokidasekkotu
ときだ接骨院鍼灸院you tube