春日部の接骨院です 腰痛、坐骨神経痛、骨折、むち打ちなどの治療を得意としています

ときだ接骨院鍼灸院通信NO.65 天気痛について

梅雨から夏にかけて雨が多くふったり湿度が高くなります。

 

気圧も低くなったりと天候が目まぐるしく変化します。

 

人の体調もそれにより変化が起きます。温度、湿度、気圧などの変化に影響を受ける病気や症状は、

 

頭痛、腰痛、肩こり、神経痛、関節痛、リウマチ、ぜんそく、じんましん、めまい、吐気、

 

心臓病、うつ病など極めて幅広いです。気圧の低下で人体が大気に押される力が減り

 

血管が拡張しやすくなるのです。また、耳の奥の内耳にあるセンサー細胞が気圧の変化で不調になると

 

めまいが起き、関節包や神経が刺激されると関節痛や神経痛が起きます。

 

これらの気圧、気温などによって体調変化するものを「気象病」と言うようです。

 

体の痛みが増すものを「天気痛」と言います。

 

対策として、環境の変化に適応できる体力を付けること。

 

予防策は、天気予報で早めに天候の変化をしっておくこと。

 

乗り物酔いの薬が吐気や頭痛の予防になることもあるようです。

 

こういった薬は、症状が出る前に天候をみて早めに内服することが大切なようです。

 

参考にしてみて下さい。

 

ときだ接骨院院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw

ときだ接骨院鍼灸院通信NO.64 熱中症に気をつけましょう!

熱中症は、ねつにあたって起こる症状の総称で昔は、日射病、熱射病などと

 

個々の症状で呼ばれていましたが、近年統一的に熱中症と言われるようになりました。

 

熱中症という呼称から真夏になりやすいと思われがちですが、実はそれほど気温が高くなくても、

 

湿度が高いと発生します。とくに、梅雨の中休み急に気温が上昇した時や梅雨明けの蒸し暑い日などは

 

体がまだ暑さになれていないこともあり、熱中症にかかりやすく、かかった時のダメージも大きいのです。

 

熱中症とは

暑いとき私たちの体は汗をかきます。汗は、蒸発するときに皮膚から熱を奪い、

 

体温が上がり過ぎないように調節しているのです。しかし、高温多湿な環境下で、

 

汗をかいたまま水分補給をしないでいると、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり体温調節が

 

うまく働かずに体内に熱がこもってしまいます。すると筋肉痛や大量の発汗、

 

さらには吐き気や倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識障害などが起こります。これが熱中症です。

 

 

熱中症になりやすい環境

屋外では28℃以上の時、そして25℃以上の無風で高湿度の時 気温はそれほど高くなくても

 

湿度が高い日は要注意 屋内でも25℃以上の熱帯夜や28℃以上の締め切った部屋では

 

熱中症になりやすく、室内にいても注意が必要です。そして気をつけなければいけないのが車の中です。

 

車は締め切ってしまうと温度が上がりやすく冬でも熱中症が起こる危険性があります。

 

決して車の中に子供や高齢者を1人にしてはいけません。

 

 

熱中症の予防

熱中症の予防には「暑さを避けること」と「水分補給」が」大切です。

 

まずは熱中症になりにくい環境を整えること。部屋にいるときは扇風機やエアコンを使って適度に

 

温度調整をしてください。屋外では日傘や帽子を着用すること、そしてあまり暑い日の外出は控えることも

 

大事です。水分補給では「のどが渇く前にこまめに水分補給をすること」を心掛けてください。

 

飲み物は水以外でも好きなもので大丈夫ですが、利尿作用のあるコーヒーやアルコールを避けましょう。

 

また、汗は水分と一緒にミネラルも出してしまいます。適度に塩分補給をすることも忘れずに。

 

食事で味噌汁を飲むことなども有用です。

 

高齢者の方はのどが渇かなくても、こまめに水分をとるように心掛けましょう。

 

高齢の方はエアコンを使わずに我慢する傾向があります。暑いと思ったら無理をせず、

 

そして暑いと感じなくても気温をこまめに確認して室温は28℃以上にならないよう気をつけましょう。

 

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw

ときだ接骨院鍼灸院通信NO.63 気象病と天気痛について

梅雨になると雨が多く湿度が高くなります。気圧も低くなったりと天候が目まぐるしく変化します。

 

人の体調もそれにより変化が起きます。温度、湿度、気圧などの変化に影響を受ける病気や症状は

 

頭痛、腰痛、肩こり、神経痛、関節痛、リウマチ、ぜんそく、じんましん、めまい、

 

吐気、心臓病、うつ病など極めて幅広いです。気圧の低下で人体が大気に押される力が減り

 

血管が拡張しやすくなるのです。また、耳の奥の内耳にあるセンサー細胞が気圧の変化で不調になると

 

めまいが起き、関節包や神経が刺激されると関節痛や神経痛が起きます。

 

これらの気圧、気温などによって体調変化するものを「気象病」と言うようです。

 

体の痛みが増すものを「天気痛」と言います。

 

対策として、環境の変化に適応できる体力を付けること。

 

予防策は、天気予報で早めに天候の変化をしっておくこと。

 

乗り物酔いの薬が吐気や頭痛の予防になることもあるようです。

 

こういった薬は、症状が出る前に天候をみて早めに内服することが大切なようです。

 

参考にしてみて下さい。

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117

 

 

DSC_2806

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw

ときだ接骨院鍼灸院通信NO.62 認知症と昼寝

昼寝をするとアルツハイマーなど 認知症の予防に役立つということが

 

テレビ等で言われてますがこれに加えて、 昼寝は、

 

心臓病の予防にも効果的である ということが分かってきているようです。

 

ギリシア人2万4千人を対象に、 健康状態を6年余りにわたって追跡した

 

研究が行われました。 その結果、1週間に三日以上昼寝をする人は、

 

心臓の病気で亡くなる危険性が何と37%も 減ることが分かりました。

 

皆様も昼食後などに少しでも時間があれば 実行して見て下さい。

 

頭もスッキリしますよ!

 

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(754)1117

 

 

 

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw

お知らせ 春日部ときだ接骨院鍼灸院

5/17(水) 午後の受付時間は7時までとさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします。

 

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw

ときだ接骨院鍼灸院通信NO.61 急性腰痛について

腰痛があれば、“痛みが治まるまで安静にする”というのが一般的な考え方でした。

しかし最近では、長期間安静にしすぎるよりもできる限り普段どおりの活動を

続けたほうがよいということがわかってきました。

 

 

すでに欧米では、腰痛があっても“重度の慢性化を防ぐためには、

できる範囲で仕事や家事などを行って活動的でいよう”という考え方が一般的です。

なぜ長期安静が勧められないのか?

 

 

もちろん、ぎっくり腰などの急性腰痛で非常に強い痛みがある場合は、

1~2日程度安静にするのは必要でしょう。

 

 

問題となるのは、安静を長く続けるうちに

“自分は腰に問題があるので、腰を大事にしなければならない”

という意識を強くもちすぎてしまうことです。

 

 

その結果、体を動かさなくなり、気分もめいってくることがあるので

早めに治療しましょう。

当院では、腰の痛みに対しての施術を得意としております。

詳しくはこちら→ときだ接骨院鍼灸院、腰痛について

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117

 

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw

GWの診療案内 春日部ときだ接骨院鍼灸院

4/29(土) 午前中診療(12時まで受付)

5/3(水)~5/4(木) 休診

5/5(金) 午前中診療(12時まで受付)

 

お間違いのないようご来院ください

詳しくはこちら→診療時間・休診日・地図 | 春日部 ときだ接骨院 鍼灸院 (tokidasekkotuin.com)

 

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-4-5

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw

ときだ接骨院鍼灸院通信NO.60 骨折後のリハビリは大切です

外傷後に関節が硬くなってしまった患者さんが来院し

他院では自分でリハビリして下さい。 と言われました、と説明される場合があります。

本来ですと固定後のリハビリはとても重要であり、

関節の動きを回復するためには自分で・・・ という訳にはいきません。

 

接骨院ではしっかり患者さんの容態を把握し、 関節機能を改善すべく治療を

真摯に行っているところであります。 低周波をあてて終了!

なんてことは決してございません。 リハビリはとっても重要であり、

ほっといても機能回復は見込めないことが多く しっかりとした

運動療法、可動域訓練が必要であります。

当院ではそのようなリハビリを熟知し力を入れて行っているひとつであります。

関節の硬さが残っているようであればしっかり受診、施術を受けましょう。

 

詳しくはこちら→ときだ接骨院鍼灸院、骨折などについて

ときだ接骨鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117

 

 

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw

ときだ接骨院鍼灸院通信NO.59 お灸の効果!!

2月に入ってから寒さが更に厳しくなっていますね!

寒いと体の変調もきたしやすくなります。

そんな時、当院では患者様に「お灸」をおすすめしています。

さて、「お灸」の効果を説明いたしますと・・・

 

 

血液には体内の組織・器官にエネルギーを運び、そこから老廃物を運び去るという

大切な働きがありますが、お灸を据えると身体は温まるため、

血流状態が良化してエネルギーと老廃物の循環がスムースになります。

お灸治療により慢性ストレスや疲労を軽減し、

その結果、自律神経を調整し免疫力を高める効果が期待できます。

 

 

つまり、お灸は冷えを伴う症状にとくに効果があります。

また、お灸をすえることにより体内の水分調整ができます。

「むくみ」体内に余分な水分がたまり、うっ滞するためにむくんでしまいますが

そんな時にお灸は効果的であります。

 

 

「関節痛」関節に水分がたまリ痛みが生じると考えますが、これにもとても効果的であります。

「筋肉痛」これは筋肉に乳酸や発痛物質が滞ってしまうために生じますが、

筋肉内の水分調整がされれば痛みが緩和される効果もあります。

お灸もしっかりと効果を得ることができるんですよ!

詳しくはこちら→はり・きゅう・マッサージ | 春日部 ときだ接骨院 鍼灸院 (tokidasekkotuin.com)

 

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117

 

 

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw

 

ときだ接骨院鍼灸院通信NO.58 病膏肓に入る

今年の冬は、平年よりも寒い日が続きますね!

こんなに寒いと、背中あたりに寒気を感じることが

有ると思います。

 

 

東洋医学では、「病、膏肓に入る」

という言葉があります。場所は、肩甲骨の間の少し上に

なりますが、ここを暖めるだけでも感じる寒さが違います!

私は、ここに寒気を感じるとホッカイロを貼付します。

 

 

ここを暖めるだけでも感じる寒さが随分ちがい

体が楽になります。

こんな寒さの時にはオススメであります

お試し下さい。

詳しくはこちら→はり・きゅう・マッサージ | 春日部 ときだ接骨院 鍼灸院 (tokidasekkotuin.com)

 

ときだ接骨院鍼灸院
春日部市豊町5-19-4 048(752)1117

 

ときだ接骨院鍼灸院HP

https://tokidasekkotuin.com/

 

ときだ接骨院鍼灸院Twitter

https://twitter.com/tokidasekkotu

 

ときだ接骨院鍼灸院you tube

https://www.youtube.com/channel/UC-BMSGIiJPjEpInrSOfkhMw